2025年5月発売開始
『保育ナビ』2025年6月号
6月号試し読みも く じ
巻 頭
フレーベルのことば
汐見稔幸 小西貴士
特 集
心理学と統計学に基づき、自分・仲間を理解する
ディグラム性格診断で人材育成
監修/木原誠太郎
園 紹 介
園のかたち2025
どの子も大切に、医療的ケア児も
認定こども園 風の丘(千葉県松戸市)
注 目 テ ー マ
◆子どもと日常の保育の見方が変わる
事例から学ぶ インクルーシブな保育
若月芳浩
第1回 子どもの好きなことを探そう
◆保育実践から読み解く「安心と挑戦の循環」
6月号監修 松井剛太
医療的ケア児の「やりたい」をどう実現していくか 美馬眞弓
◆園の未来を握るリスペクト型マネジメント みんながワクワクする多機能化と地域共創
インタビュアー 大豆生田啓友
チャレンジ②
農家との協業「ハッピーフルーツプロジェクト」(前編)
認定こども園さくら
◆小学1年生の授業を拝見! ~学びを通してつながりを理解する
園での経験が小学校の活動につながる 無藤 隆
生活科 はなをさかせよう
③観察し記録する 片岡麻梨子
◆聞くと視野が広がる 編集委員からのメッセージ
テーマ 植物
浅井幸子
保 育 内 容
◆3・4・5歳児 遊びが育つ保育 保育者の役割
今月のテーマ 心の拠り所としての保育者②
田代幸代
◆0・1・2歳児 保育者のセンス・オブ・ワンダー 子どもの心を豊かに育むために
6月号テーマ 「子育て」と「子育ち」
井桁容子
◆保育が変わると計画が変わる
やってみよう! 子どもの姿ベースの指導計画
第3回テーマ 子どもの姿を語り合う
大豆生田啓友 佐伯絵美
※特典動画配信中です。本編は本誌内二次元コードよりご覧ください
◆エコロジカルな園庭へ
再生のための実践ゼミ
第7回 すべては豊かな土から~土について知ろう~
小西貴士 ポール・スミザー
◆保育環境 知らないと損! 遊びが10倍豊かになる砂場づくり
第3回 砂場とその周辺環境
笠間浩幸
◆information
人 材 育 成
◆若手育成のヒントに!
保育者育成校の今
東京家政学院大学 和田美香
◆職員みんなで考える 保護者支援10のポイント
子どものことを知る
浅井拓久也
国 の 動 き
◆国の動きを読む! 研究者の目2025 こども家庭庁 編
今月のテーマ 保育政策の新たな方向性について
矢藤誠慈郎
園 経 営
◆持続可能な未来を切り拓く 変化する時代の経営戦略
園長先生のお困りごと③ 採用が本当に厳しい
桑戸真二 柳 修二
◆予防のために知っておきたい 事故につながる12のポイント
6月号 動静把握エラー
脇 貴志
エ ッ セ イ
◆保育ナビエッセイ 保育とわたし
保育者の語りにふれる
西 隆太朗