『保育ナビ』や保育ナビブックなどの保育図書のご紹介

2025年1月号試し読み・目次

2024年12月発売開始

『保育ナビ』2025年1月号

1月号試し読み(済)

目次

  巻頭

 フレーベルのことば

選・解説 汐見稔幸(東京大学名誉教授)

写真 小西貴士

  スペシャル対談

子ども時代の好きの追求が将来の自分軸の原点に

大日向雅美×梅原 淳

  特集

 私たちの語り合いをこう変えた!

 ~子どもの思いに近づくために

監修 青山誠

  連載

東京書籍×フレーベル館

 幼保小の架け橋に「10の姿」で見る小学校の活動

執筆・監修 無藤隆(白梅大学名誉教授)

協力 東京書籍

⑨言葉による伝え合い

清水 仁

 なるほど! 「こども誰でも通園制度」

解説 秋田喜代美

利用者がクラスの一員であることを、より実感できる方法の検討も
櫻井真理

 共創のためのリスペクト型マネジメント
地域の学び合いで研修づくり・園づくり

インタビュアー 大豆生田啓友

第10回 東京都世田谷区
養成校と連携した共に学び、強みを見出す研修体制の構築(後編)

宮城正昇 田澤里喜 倉橋希

  保育内容

 3・4・5歳児
遊びが育つ保育 協同性の発達と遊び

執筆 田代幸代

5歳児8期:友だちと共通のめあてをもち、やりとげようとするようになる時期

ワークシート

 0・1・2歳児のセンス・オブ・ワンダー

執筆 井桁容子

しなやかな子どもと保育者のかかわり

ワークシート

 チャレンジ! 子どもの姿ベースの指導計画

監修・執筆 大豆生田啓友

執筆 岩田恵子

いろいろな使い方をしてみよう

 子どもに保育研究を伝える
~子どもたちへのメッセージ~

全体監修 松井剛太

執筆 中川順子

いろんな人を想像する力

 エコロジカルな園庭へ
再生のための実践ゼミ

執筆 小西貴士 ポールスミザー

第5回 実践編③ さあ、植栽する区域(ゾーン)を決めよう

 密着! ミドルリーダーのしごと

監修 境 愛一郎 (12・1・2月号)

明徳そでにの保育園 中野寛乃

 保育の種 子どもの健康を守るために

監修・執筆 認定こども園すなはら

髙橋広美 五十部有希 二宮智美 滑川紀江

頭をぶつけた時

 若手育成のための文章の書き方練習帳

執筆 浅井拓久也

意外と見落としがち! 保護者の質問にきちんと答えよう

答案用紙

 子どもたちのミーティングQ&A

執筆 青山誠

ステップ10 そしてまた暮らしへ~ミーティングの終わり方

10のステップ詳細

  国の動き

 国の動きを読む! 研究者の目2024
厚生労働省編

執筆 矢藤誠慈郎

職業紹介事業等へのさらなる対応策について

  園経営

 コンサルタントが読み解く
新時代の園経営2024

桑戸真二 風見洋平 渡辺秀初

第10回 職員に長く働いてもらうための園づくり②
職場環境を整える制度構築

 ビジュアルで読み解く!
園の危機管理ポイントチェック

執筆 脇貴志

職場の人間関係で大切なこと

 職員確保、離職に効く
職場づくり

執筆 菊地加奈子

職場環境を広く開示して新規採用につなげよう

チェックシート

 リーダー座談会
人材育成 わいわい語り場Ⅲ

コーディネーター 松山洋平第10回 1年の振り返りと計画の見直し②
対話の重要性

定期購読をご希望の方は
フレーベル館オンラインサイト おうちでキンダーブックよりお申込みください。

おうちでキンダーブック

1冊ずつのご購入をご希望の方は
フレーベル館オンラインショップからご購入ください。
(※1月号は12月下旬より発売となります)

オンラインショップ

最新刊やバックナンバーは下記サイトでもご購入いただけます。

Fujisan Amazon Rakutenブックス 紀伊國屋書店(Bookweb)

PAGE TOP